第8回 金沢人工呼吸セミナー
《 はじめに 》
昨年は猛暑が続き、その後急激に寒くなり、重症患者が増加し、人工呼吸管理が必要な状況も増えている時期になっております。また、一旦コロナウイルス感染症が落ち着いたはずですが、インフルエンザ感染も広がっており大変窮屈な日々が続いております。
さて、今回、第8回金沢人工呼吸セミナーを開催します。対面方式で活発な意見交換をしていただきたく思います。今回は、人工呼吸に関する内容をメーカーから直接解説していただく機会を設けております。ぜひ、メーカーからのご意見をお聞きください。
この金沢人工呼吸セミナーは医師だけではなく看護師、臨床工学師技士の方々にも、もっと人工呼吸を知っていただき、人工呼吸管理が難しいといった負の感情を少しでも軽減していただこうという趣旨のもと発案したセミナーです。人工呼吸管理を学ぶ基礎コースだと思っております。
少し難しい内容があってもその場で質問したり、意見交換したりできるのが対面方式の良いところです。皆様の満足が得られるかどうかわかりませんが、ぜひ楽しんで勉強していただければ幸いです。
本セミナーを受講していただき感謝しております。
令和7年10月吉日
NPO法人 北陸周術期管理支援機構
金沢大学医薬保健研究域 麻酔・集中治療医学 谷口 巧
金沢大学医薬保健研究域 麻酔・集中治療医学 谷口 巧
《 概要 》
● 申込受付期間 : 2025年11月12日(水) ~2026年1月10日(土) (定員になり次第終了)
● 日時 : 2026年1月17日(土)|受付 9:30 ~ 9:50(予定)
● 会場 : 金沢大学附属病院 宝ホール (石川県金沢市宝町13-1)
● 対象 : Ns, CE, Dr(研修医)
● 定員 : 200名
● 参加費 : 4,000円(テキスト, 昼食代含む)
● 監修 : 谷口 巧 先生(金沢大学医薬保健研究域 麻酔・集中治療医学 教授)
《 プログラム 》
| 9:30 ~ 9:50 | 受付 |
|---|---|
| 9:50 ~ 10:30 | はじめに 人工呼吸器を学ぼう 谷口 巧 先生(金沢大学 麻酔・集中治療医学 教授) |
| 10:30 ~ 11:20 | これは知っておきたい呼吸生理 ~ガス分析をろう~ 山本 剛史 先生(金沢大学 麻酔・集中治療医学 助教) |
| 11:30 ~ 12:20 | 非侵襲的人工呼吸管理 ~人工呼吸の新しい考え方~ 佐藤 康次 先生(金沢大学附属病院 集中治療部 副部長/講師) |
| 12:20 ~ 13:00 | ランチョンセミナー 網野 裕馬 先生(金沢大学 麻酔・集中治療医学 助教) |
| 13:30 ~ 14:20 | 人工呼吸器のパラメーターの見方 水口 義規 先生(金沢大学 麻酔・集中治療医学 助教) |
| 14:30 ~ 15:00 | 看護師から見た人工呼吸管理 村上 美千代 先生(金沢大学附属病院 集中ケア看護認定看護師) |
| 15:00 ~ 16:30 | 人工呼吸器関連メーカーからのコメント |
| 16:30 ~ 16:35 | 閉会の挨拶 谷口 巧 先生(金沢大学 麻酔・集中治療医学 教授) |
| 16:35 ~ 17:00 | 機器展示 |
|
《 参加費用(税込) 》
¥4,000
《 受付状況 》
申込受付中
|
|
